最近ブログの更新をサボってしまい、管理者の方からお𠮟りを受けww
これからは頻繁に投稿をしようと誓う今日この頃です。
弊社は農地や土地活用にお困りの土地を、開発し宅地分譲を行っています。
昨日はそんな開発予定地の下見に行ってきました。
その場所は大村市でも人気のあるエリアに位置し、立地的に良い場所なのですが、
開発を行うには懸念材料が少し多い土地でした。
例えば、長年管理されていない大きな古家が建っており、解体しないといけません。
多くの竹藪や雑木林もあり、一部の畑も農地転用する必要もあります。
数ある懸念材料のなかでも、一番引っかかる部分が「土地形状」でした。
開発に適している土地は、なるべく道路に対して平坦な土地です。
現地は前面道路に対して北側に傾斜のある土地で、
切土や盛土をし、擁壁を設けなければなりませんが、
昨今のコンクリート等の原材料費の高騰で、できるだけ擁壁の数量は抑えたい。
日々高騰する工事費とにらめっこしながら、
事業として成り立つか、これから事業計画を行います!


