いよいよ本番、今年の宅建試験。
令和5年度の宅建試験がいよいよ今度の日曜日に行われます。 学生の方、社会人の方、主婦(主夫)の方、ご年配の方など 様々な環境の人々が受験される人気の国家試験の一つです。 自分も父の会社に入る前は、サラリーマンとして働きな […]
不動産屋の土地の調査ポイントとは?
土地を調査し、評価する方法として、 弊社ではいくつかの重要なポイントがあります。 今日はそれをお話したいと思います。重要な点は3つ。 ①どんな道路に面しているか いくら一等地といわれるエリアにその土地が存在していても そ […]
不動産のケッサイって何?
お目当ての家や土地が見つかり、契約が終わったらいよいよ決済!! 決済とは、物件の引き渡しと代金の支払いのこと。 日常の買い物は、お金を支払い、モノを受け取るのですが、 不動産の場合どうするのでしょうか? 実は私自身この仕 […]
国が不要な土地を引き受けてくれる!?~相続土地国庫帰属制度~
現在、土地の所有者が亡くなっているにも関わらず、相続が行われず 登記簿上の名義が変わっていないというケースが 大きな社会問題になっているのをご存知でしょうか。 その問題提起になったのが、東日本大震災。所有者不明の土地が原 […]
農地を宅地にしたいけど・・・
相続で受け継いだ農地を宅地にする、もしくは知り合いの農地を 宅地にして買い受けたいといった場合、 通らなければならない関門として、 「農地転用」があります。 農地は簡単に取引できるものではなく、 売主買主共双方が農家でな […]
宅建業25年表彰をいただきました!
以前代表者変更をしたというブログを投稿しましたが、 当然その前は先代である父が今年の3月まで社長を務めてきました。 本当にお疲れさまでした。 もう勇退しました的な書き方になってますが・・・ バリバリ今も現役です( ゚Д゚ […]
不動産よもやま話 ~境界編~
古家を解体する前提の土地取引をさせていただいた時のことです。 境界点であるピンや杭も測量図とおりの場所にあり、 あとは契約、決済という流れだったのですが・・・ 買主様から連絡が。 「外周のブロック塀も壊したいんですが大丈 […]